bookmark

レンタルサーバー大学

プロバイダーで借りられるサーバーってどうなの?

プロバイダーを契約した時に、ホームページ公開用のサーバーを貸してくれる所があります。
使い勝手などの面はどうなのでしょうか。

 

プロバイダーで無料サーバーみたいなのを貸し出しているところがあるみたいなんですが、プロバイダーのサーバースペースって利用されたことありますか?

ありますよ。一番最初にサイト制作したときは、プロバイダーのドメイン直下を使っていたから。BIGLOBEだったんだけど、URLにチルダがついてた。「biglobe.ne.jp/~(チルダ)」チルダって知ってるかな? 

いえ。分からないです。チルダですか?

知らないよね。チルダっていうのは、ニョロって、上の方にニョロって付く記号なんだけど・・・(指で示す)

あっ、わかりました。「~」。確かにニョロですね。あれはチルダっていうんですか。

そう、あれはチルダっていうの。昔はチルダが入るURLが多かったんだよね。ニフティとかOCNとかも。それで、サーバーのディレクトリを使うような感じで、プロバイダーのドメインの下層を使えますよっていう。そこでホームページ作るの。

ドメインの下にディレクトリを作っていく感じですかね。

そんなことはできなくて、最初から与えられた領域を用意されていて、あなたはここを使ってね。みたいな感じだったな。

そこの領域しか使えない感じですか?

大体そう。あなたはこのアカウント。ユーザーIDは例えば「レンサバゴロウ」って入れていたら、もうレンサバゴロウフォルダが作られるの。、「~(チルダ)レンサバゴロウ」、そんな感じのアカウントになっちゃってて、あんまり選んだりとかはできない。変な名前を付けると、ちょっと公開するのは恥ずかしかったりするの。

うーーん、あまり自由度はない感じですね。

ないね。今は少し自由度が上がっているけど、やっぱりプロバイダーのところは制限があるから私がメインのサイトに使うことはまずないかな。引越しでプロバイダ業者変えたら使えなくなっちゃうし、CGIとかが使えない所も多いし。

もう個人でちょっとしたホームページを作る時に使うような感じでしょうか。

そうだね。趣味のページとかに使うならいいんじゃないかな。無料な所が多いし。

 

レンサバ講座-第6回「ホームページでIP分散ってやった方がいいの?」に続く