マルチドメインとは何ですか?
Xreaというサーバーを借りてみたところ「マルチドメインに対応しています」と書いてありました。
マルチドメイン、とは何でしょうか?初心者なので、教えてください。
Xreaは安いですよね。広告が入っても良ければ無料でも使えるので、ちょっとした時に重宝するサーバーです。
本題に入りますが、マルチドメインというのは1つのサーバーで複数のドメインを管理できることを指します。
例を出して考えてみましょう!
あなたがフラワーショップのホームページを運営することになったので、
ドメイン名は、『hana-shop-〇〇.com』というものを使いました。
1年後、ブリザードフラワー教室のサービスをはじめることになったので、
『flower-school-〇〇.jp』を取得しました。
こういったことが将来的にありえそうだと考えると、
マルチドメイン対応のレンタルサーバーを使うと利便性もよく、コストメリットも高いです。
ちなみに、なぜドメインを分けた方がいいのか?
以前のドメイン『hana-shop.com』の中にブリザードフラワー教室のページを作ってしまえばよいのではないか、
と思われるかもしれません。
ドメインを分けて運用したほうが良い理由は、
1.混在させるとユーザーが何のサイトがメインなのか分からずに迷ってしまうから
2.検索エンジンの評価が低くなるから
こういったことから別のドメインを取得して運営することのほうが良いのです。
マルチドメインのメリット
コスト削減!
ドメインを借りるたびにサーバーを借りなくて良いので、安く済みます。
容量の有効活用
サイトにもよりますが、
1つのサーバーに1つのサイトだと容量が余りまくることがあります。
空き容量を有効活用出来る方法の一つです。
管理が楽。
1つのサーバーの中で複数のドメインを扱えるので、1つ1つアクセスしなくて良いです。
管理することを考えたら楽ちんですね。
※サーバーによって、別々にアクセスするタイプもあります。事前にチェックしましょう。
マルチドメインのデメリット
リスクが分散できない!
サーバーに何か障害が起こった時、サイトが一気にやられてしまうことが。
ネットショップなどを運営するならば、いくつかに分けておいた方が安心な場合もあります。
最初はちょっと分かりづらいかも
レンタルサーバーの会社にによって管理方法が違うので、慣れるまではちょっと大変です。
間違えると大変。
いくつかのサイトを運営していた場合に、アップするフォルダ(ディレクトリ)を間違えて違うサイトに上書きしてしまった!
なんてことをやると泣きます。バックアップは取っておきましょう。
IPが一緒なことも。
SEO的なことを気にされる方もいますが、
数サイト運営するぐらいなら最初はあまり気にしないで、サイトの中身が充実してから考えましょう。
あんまり入れすぎると重くなる可能性あり。
いっぱい入るからといって入れ過ぎは禁物です。重くなる原因にもなります。
お引越しやプランの見直しをするとものすごく手間がかかりますから、容量なども注意して計画的に利用した方が良いです。
マルチドメインを使うなら
メリットやデメリットをきちんと理解しておけば、とても便利な機能です。
複数のサイトを運営する場合は検討してみて良いと思います。
また、サーバーのサービスなので、会社によって登録できるドメインの数に差があります。
追加料金が必要なサーバーもありますので注意が必要です。